費用について

弁護士費用

ご相談

ご相談は、当事務所にて面談の方法で実施しています。事前予約が必要となりますので、お電話にてご予約ください。法律相談は、主に平日午前9時から午後6時の間に行っておりますが、夜間の相談については、電話予約の際にお問い合わせください。法律相談は、30分につき5000円(税別)の費用がかかります。

受任(弁護士との契約)について

受任にあたっては、①事件の見通し、②解決に要する時間、③受任の範囲、④費用などをご説明します。費用には、着手金、成功報酬、実費があります。受任にあたっては、受任範囲や費用を明記した委任契約書を作成しております。受任の範囲は、民事交渉、書類作成、調停、審判、訴訟(一審)、訴訟(控訴審)、刑事弁護などと事件により異なります。

着手金

結果の成功、不成功に関係なく、弁護士が業務に着手する際にお支払いいただく弁護士費用の一部です。 当事務所では原則として、(旧)日本弁護士連合会報酬等基準に基づき着手金を算定しております。例えば、請求金額が300万円以下の場合は8%、300万円を超え3000万円以下の場合は5%+9万円を着手金の算定基準になります。事件の難易や依頼者の経済状況等によっては、協議により柔軟に対応しております。

成功報酬

事件終了時に、業務の成功の程度に応じてお支払いいただく弁護士費用です。 当事務所では原則として、(旧)日本弁護士連合会報酬等基準に基づき成功報酬を算定しております。例えば、経済的利益が300万円以下の場合は16%、300万円を超え3000万円以下の場合は10%+18万円がその基準となります。

実費

事件の処理に際し必要となる印紙代、切手代、コピー代、交通費、振込手数料、弁護士照会手数料等の諸費用です。民事事件の場合は、受任時に5000円~2万円程度お預かりし、事件終結時に清算をしています。なお、訴訟を提起する場合にかかる印紙代は、請求金額によって異なります。

弁護士費用の負担に不安のある方は、法テラスを利用できる場合があるので、「日本司法支援センター(法テラス)」の欄をご参照ください。

法テラス

日本司法支援センター(法テラス)について

法テラスとは、公的な機関であり、弁護士費用の立替払いを内容とする民事法律扶助事業を行っています。
法テラスを利用すると、法テラスが弁護士に対し弁護士費用を一括で支払うため、利用者は原則として月に5000円~1万円の償還金を法テラスに支払うことになります。なお、法テラスを利用しての法律相談は、同一事件について3回まで相談料が無料となります。
当事務所の弁護士は、法テラス契約弁護士です。一定の収入条件と資産条件を満たす方は、当事務所にて、法テラスの利用を申し込むことができます。
また、生活保護受給者や、生活保護世帯と同水準の収入状況の方が法テラスを利用する場合、法テラスへの償還金が猶予され免除になることがあります。
お気軽にご相談ください。
*収入・資産の条件があるので、必ず「日本司法支援センター(法テラス)ホームページ」でご確認ください。